Unlock a world of possibilities! Login now and discover the exclusive benefits awaiting you.
チャート:ピボットテーブルのイメージ
A軸 | B軸 | C軸 | 数量 | C1率 |
---|---|---|---|---|
A1 | B1 | C1+ | 100 | 25% |
C2+ | 300 | - | ||
B2 | C1+ | 200 | 40% | |
C2+ | 300 | - | ||
A2 | B1 | C1+ | 100 | 50% |
C2+ | 200 | - |
+は軸が折りたたまれていることを表す
下記を行ないたいと考えています。
・C軸の値は、C1かC2の値しか存在しない
・C1率はC軸におけるC1の率を算出。C1率=数量/(数量+Below(数量))で実現済み
・C軸が軸項目の一番右にある(一番細かい粒度)場合のみ、C1率を計算したい
・C軸が一番右の軸として表示されていない時や、C軸より右に軸項目が表示されている場合は、C1率を計算しない(または非表示にする)
Dimensionality()を使えば「C1率」からみた軸の数を取得できるのですが、
C軸の位置が常に固定ではないので、Dimensionality()では判断できません。
「表示されている一番右の軸名称or項目値」が取得できれば、
C1列を計算する/しないを制御できそうなのですが、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
サンプルデータ提供いただけますか?
C軸の位置が常に固定ではないということですが、
ABC(3番目) or AC(2番目) or BC(2番目) or C(1番目)
という具合にABCの軸出力順序は固定ですが、出力位置が異なる場合と
CABのように出力順序が固定でない場合が考えられると思います。
前者ならば、軸や計算式の表示条件でC1列の表示非表示を制御できるのではと思いました。
すみません。サンプルはございません。
「C列が一番右にある場合だけ」という条件ですが、これを判定できる関数はご存知でしょうか?
Dimensionality()で取得した一番右の軸数を使って軸名に変換できれば、
軸名=「C」の場合でけ表示に出来そうなのですが、探した限りでは見当たりませんでした。
関数はわかりません。申し訳ございません。
別の解決策として、たとえばボタンで変数on/offを作成して
その変数を表示条件として行うやり方を記載させていただいておりました。
ABCすべて表示(C軸が表示されているため、C1率表示)
AB表示(C軸が非表示のため、C1率非表示)
AC表示((C軸が表示されているため、C1率表示))